内視鏡検査でみつかる疾患
胃カメラで食道・胃・十二指腸、大腸カメラで大腸全域の粘膜を観察して、病気の診断を行うことができます。特に、食道がん、胃がん、大腸がんなどの消化器がんは、初期のころは自覚症状が乏しいため、定期的に内視鏡検査を受けていただくことで早期発見につながります。 腹痛、下痢、便秘など日常でよく起こるような症状も、そのまま放置せずに内視鏡検査を受けていただくことが大切です。
家族でがんを患ったことがある方がいらっしゃる場合は、ご自身ががんを発症するリスクが高いので、40歳を過ぎたら特に症状がなくても内視鏡検査を受けましょう。
食道がん
食道がんは、食道の粘膜にできる悪性腫瘍です。胃や大腸と比べて、食道の粘膜は薄いので、食道粘膜に発生した初期のがんは、早いうちにリンパ節を介して他の臓器へ転移する恐れがあります。
食道がんは、早期発見が重要なので、食事の時に胸やのどの奥に違和感がある、急に体重が減ったなど気になる症状がある方は、早めに胃カメラ検査を受けましょう。
胃がん
胃がんは、胃壁にできる悪性腫瘍です。初期のころは自覚症状がほとんどないので、発見が遅れて気づいたときにはかなり進行しているケースが多い傾向があります。胃がんは、がん罹患者数が国内で3番目に多いと国立がん研究センターから発表されています。
早期発見ができれば完治が見込めるがんなので、みぞおち辺りに痛みがある、黒い便が出たなどの症状がある方は早めに胃カメラ検査を受けてください。
大腸がん
大腸がんは、大腸粘膜にできる悪性腫瘍です。特に日本人は、直腸やS上結腸に大腸がんが発生しやすい傾向があります。食道がんや胃がんと同様に、初期のころは自覚症状が乏しいため、気が付いたときには大腸壁の奥まで腫瘍が侵食してリンパ節からほかの臓器へ転移する恐れがあります。
特に、近年の職の欧米化に伴い大腸がんの罹患者数が年々増加傾向にあるため注意が必要です。
大腸がんの発症リスクが高くなる40歳を過ぎたら、定期的に大腸カメラを受けましょう。
内視鏡検査の目的
① 病気を早期に見つけるため
内視鏡検査の目的の一つは、病気を早期に発見することです。内視鏡検査なら食道・胃・十二指腸・大腸の粘膜表面の異常をすぐに発見することができます。
さらに、組織を一部採取して詳しく検査することができるので、正確な病気の診断が可能となります。
② 病気を治療するため
内視鏡検査は、病気を発見するだけではなく検査時に見つけたポリープや微小ながんを切除したり、出血している部分を止血する処置が可能です。ポリープは、良性で特に問題のないものと、そのまま放置しているとがん化する恐れがあるものがあります。
ポリープの段階で切除することでがんの予防が可能です。 内視鏡検査なら、症状だけでは診断が難しい病気の確定診断が可能なだけでなく、ポリープ切除や止血などの処置まで幅広く行うことができます。
罹患率が高い大腸がんや胃がんは、初期にはあまり症状がないため定期的に検査を受けていただくことで早期発見につながります。
最新の内視鏡機器を導入
当院では、富士フィルム「6000システム」を導入して内視鏡検査を行っています。
LED光源を搭載した内視鏡「6000システム」
「Multi-Light Technology(マルチライトテクノロジー)」は、内視鏡の観察に適した画像を取得するための技術です。
この技術が搭載されている「6000システム」なら、微細な粘膜表面の病変も見逃しなく観察することができます。
画像強調観察BLI/LCI機能を搭載
2種類のレーザー光の発行比率を変えて血管や粘膜表層の構造を強調して映し出すBLI、画像の赤色領域のわずかな差を強調して映し出すLCIなどの機能を搭載して、微細な病変の発見をサポートします。
内視鏡検査をハイビジョン*1画像でサポート
高精彩な白色光画像に加えて、LCI/BLI画像にも対応。
Multi-Light Technology(マルチ ライト テクノロジー)により微小な病変の観察をサポート
レーザーやLED等の複数の光源を高精度に制御するとともに、画像処理を組み合わせることで、目的に応じた観察画像を作り出す技術です。
高出力LEDでBLI、LCIを実現
複数の高出力LED照明を用い、白色光と短波長狭帯域光を生成します。発光強度比を変えて照射しさらに画像処理を組み合わせることで、観察に適した画像を提供します。
BLI画像
短波長狭帯域光の照射により得られる高コントラストな信号に対して画像処理を行い、血管や表面構造などの観察に適した画像を表示します。
LCI画像
赤みを帯びた色はより赤く、白っぽい色はより白くなるように色の拡張・縮小を行い、粘膜の微妙な色の違いを強調します。
Linked Color Imaging(LCI)ー 原理と解説 ー
LCIは短波長狭帯域光と色調拡張技術を組み合わせることによってわずかな色の差を強調し、観察をサポートする。
内視鏡検査において、早期がんを拾い上げることは重要である。また消化管粘膜の観察では、正常な粘膜と炎症のある粘膜を見分けなければならない。
しかし正常な粘膜と炎症部はわずかな色の差であるため、炎症部の発見や炎症の度合いの判断などが難しい場合がある。LCIは赤色領域の彩度差・色相差を拡張し、わずかな色の違いを強調可能な画像強調内視鏡である。
STEP1
白色光に対して短波長狭帯域光BV(青紫)を強く照射
>高コントラストな血管情報と豊富な色情報を取得
STEP2
色調拡張技術
>粘膜色付近のわずかな色の違いを強調
光学拡大倍率は約145倍
画像を約145倍に拡大して映し出すことができるので、粘膜の微細な病変も見逃しなく観察することができます。近接は1.5mmの距離から観察可能なので、粘膜表層の毛細血管や構造の視認性が格段に向上しました。
内視鏡検査の痛い・苦しいイメージについて
胃カメラや大腸カメラは、「痛い」「苦しそう」などのイメージを持つ方も多くいらっしゃいます。従来の内視鏡検査で、痛みや不快感を経験して、検査を受けることを避けたりネガティブな口コミなどを目にして検査の予約ができずにいる方も実際にはいらっしゃいます。
しかし、「痛い」「苦しい」といった内視鏡検査で生じる不安要素は、鎮静剤を使うことで解消されます。
鎮静剤を使った苦しくない内視鏡検査
鎮静剤を使用して、ウトウトと眠っている状態の間に内視鏡検査を行うことで、スコープを挿入するときの痛みや苦しさを軽減することができます。
鎮静剤を使うことで、患者様がリラックスした状態になり体の力が抜けるので、スムーズに観察することができます。
呼吸法を使った苦痛の少ない内視鏡検査
鎮痛剤を使用しない場合は、内視鏡に適した呼吸法を行っていただくことで、より苦痛を少なく検査を行うことができます。
看護師のサポートが背中を擦りながらサポートいたします。
内視鏡検査の費用
内視鏡検査の料金は以下の表を参考にして頂ければと思います。
1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|---|
胃カメラ検査 | 2,000円程度 | 4,000円程度 | 6,000円程度 |
胃カメラ+病理検査 | 4,000円程度 | 8,000円程度 | 12,000円程度 |
胃アニサキス除去 | 5,000円程度 | 10,000円程度 | 15,000円程度 |
大腸カメラ検査 | 2,000円程度 | 4,000円程度 | 6,000円程度 |
大腸カメラ+病理検査 | 4,000円程度 | 7,000円程度 | 11,000円程度 |
大腸ポリープ切除 | 8,000~10,000円程度 | 16,000~20,000円程度 | 24,000~30,000円程度 |
※上記の料金表はあくまでも目安となりますので、実際の検査結果によっては多少前後することもあります
監修:綾瀬中央診療所(日本消化器内視鏡学会会員) 院長・医学博士 中川裕太